埼玉の足場なら中村工業

足場の墜落防止措置とは?法律で決まっていること

足場の墜落防止措置

平成27年7月1日に、足場からの墜落防止措置による法律が制定されました。
それだけ足場からの墜落・転落が多く発生していることから、できる対策として強化されたものです。
すでに実施している事業者の方も多いのですが、足場はもちろん建設業などの元請け業者にとっても
しっかりと覚え理解しておきたい措置になります。
足場からの墜落防止措置とはどのようなものなのか、わかりやすく解説していきたいと思います。

足場からの墜落防止措置とは

足場からの墜落防止措置として、以下のような規定があります。

足場材の緊結や取外し、受け渡しなどの作業時に以下の措置が必要です。

  • 困難な場合を除き、幅40㎝以上の作業床を設置すること
  • 安全帯を安全に取り付けるための設備を設置すること
  • 労働者に安全帯を使用させる、もしくは同等以上の効果を有する措置をとること

などの厳格な決まりをもうけています。

ただし足場によってはこの通りにできないケースも出てくると思います。
例えば狭小な場所であること、昇降設備を設ける箇所に40cm未満の作業床をもうけるとき
幅20㎝以上の足場板を交互に移送させながら作業を行うなど、困難な場合ではこの措置をとらなくてもいいとしています。

安全帯については適切に取り付けている労働者が墜落したときに、設備が脱落することがないようにしなくてはいけません。
また、墜落時に衝突面などに達することがないように、安全帯の性能に応じて適切な取り付けを行う必要があります。

例えばネットを使うなど、一つクッションになるものを講じているかどうかによっても変わってきます。
そのため、足場では先行手すりを積極的に採用することも求めています。

足場からの墜落防止措置のために特別教育を実施

足場からの墜落防止措置のために特別教育

足場による転落・墜落のリスクを最小限に抑えるためにも、足場の組み立て
解体または変更の作業のための業務に労働者を就かせるときは
特別教育を必要とするようになりました。
このなかには地上または、床上での作業補助の業務である、材料の運搬や整理作業などは含みません。
足場材の補助に関する作業は、特別教育の対象外となります。

  1. 足場及び作業の方法に関する知識
  2. 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識
  3. 労働災害の防止に関する知識
  4. 関係法令

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/150618-2.pdf 引用】

などを特別教育として学ぶ必要があります。
ただし、この科目の全部もしくは一部について十分な知識や経験があると認められた場合は、省略できるとしています。
足場はもともと半年から1年かけて習得していくともいわれるほど、難易度も高いものです。
それまでは経験や知識だけで、教育義務があったわけではありません。
足場についての正しい知識を身につけ、いかに安全な業務につなげていけるかが大きな課題といえると思います。

足場からの墜落防止措置のための取組み

足場からの墜落防止措置のための取組み

安衛法によって定められている法律あけでは、足場の安全性が高いとはいえません。
大切なことは、いかに労働者の安全を確保するか、そのためにどんな取り組みをするのかになると思います。
足場からの墜落防止措置として推奨しているものを紹介します。

事前に組立図を作る

足場からの墜落防止措置の為には、事前に組立図を作り足場を把握することも必要です。
どこに危険性があり補助部材が必要になるのかを組立図を見ながら決めていきます。
特に規模の大きな足場の場合は、もしもに備えておかないと安全とはいえません。
また、組立図を作ることによって、手すりなども含め設備の設置や足場の点検業務を確実に行えるようにしておきましょう。
全体を把握するためにも足場の組立図は必須です。

作業主任者を受講する

足場の責任者である「作業主任者」に、能力向上教育を受講させることも必要です。
足場ではどんな危険性があるのか、防ぐためにはどうしたらいいのかを学ぶことにもつながります。
また受講することで意識を高めていくと、現場にとっても安全に対する考え方が変わってくると思います。
知識として学び、それを現場で活かすのも主任者としての役割といえるのではないでしょうか。

より安全な措置をとるようにする

法律で決められていないとはいえ、足場での作業を安全に行うためにはより安全な措置をとることも大切です。
足場の建地の中心幅が60㎝以上になると、さまざまな危険性が考えられるとうになります。
一定の高さ以上の幅木はもちろん、手すりや中さんなどできる対策をしておきましょう、枠組み足場では上さんも設置しておくと安心です。

まとめ

足場からの墜落防止措置については、法律で決められている部分もあれば推奨されているにとどまっている部分もあります。
足場の事故は、まさかのケースで起こります。どんなに慣れている人であっても、絶対に安全とは言い切れません。
そのため、できる限りの対策を講じておくことも、足場の危険性を最小限に抑えることになります。
そのためにどうするべきか、現場で考えていくようにしましょう。

関連記事一覧

  1. 足場の転倒防止基準とその対策
  2. 足場が崩れる
  3. 足場のスパン
  4. 足場の歴史
  5. 足場の安全対策
  6. 単管足場
PAGE TOP