埼玉の足場業者の中村工業です。
足場と言ってもさまざまな種類があり、建設工事などの用途によって使い分けられています。
足場の種類の一つに「くさび式」と呼ばれるものがあります。
足場のくさび式とは具体的にどういったものなのか、他にどんな種類があるのかなど、
わかりやすくご紹介していきたいと思います。
足場のくさび式とは
足場のくさび式は、一般的に「くさび緊結式足場」と呼ばれるものになります。
基本の構成はジャッキや支柱、手摺、ブラケット、踏板、筋交、先行手摺、銅製階段、
壁当てジャッキなどが構成になります。
亜鉛メッキで処理されているため、他の足場よりもサビに強く耐久性にも優れている特徴があります。
一定の感覚に緊結部を備えた銅管を支柱にしています。
筋交や手摺などをくさびで緊結するタイプになります。
一昔前までは木造家屋などの低層向けの工事などの足場を作るときに用いられていた方法になります。
ただ時代は変わり。中層・高層向けの建物の工事として使用する、
外壁の塗替え作業時などに使われることも増えました。
建築や塗装、工事などにツアクァれていますし、イベント用の架設ステージや
架設スタンドなどを作るときにも使われている足場になります。
足場のくさび式はハンマー1本で簡単に組立ができる特徴があります。
他の足場に比べて余計な手間がかからないなどの大きなメリットもあります。
くさび式は日本ではじめて使われた足場でもあり、ビケ足場などと呼ばれることもあります。
また、部品をコンパクトに結束できることもあり、輸送コストを大幅に下げることもできます。
比較的短い工事などで使われることも多く、短期間で足場を作り
工事をしたいときにも選ばれています。
また、専門知識が比較的少なくできる足場としても知られています。
足場にかける時間を短縮したいと考えている人からも選ばれています。
ただし、くさび式はサイズの規格や形状によってもさまざまなタイプに分類されています。
足場のくさび式の注意点
足場のくさび式ならではの注意点もあります。
さまざまな建物の足場として使えるなどとても凡庸性に優れている特徴があるのも、
くさび式ならではです。
ただし、高層建物の場合は重要感もあること、強度や安定性などの問題も
視野に入れておかなくてはいけません。
そのため、くさび式だと合わないケースも考えられます。
基本的には高さ45以下で使用するのが基本になります。
それ以上の高さの建物になると、別の足場が使われるケースも多く、
くさび式を選択しないこともあります。
そもそもくさび式は短期間で工事をするのに適している足場の作り方になりますし、
組立も解体も簡単にできる良さがあります。
足場を組み立てる前に、本当にくさび式があっているのかどうかも含め、検討するようにしてください。
足場のくさび式にもさまざまな種類があります。
キャビネット式など使いやすいものを選ぶこと、またくさびによっては
相互性がないものも存在します。
この点をしっかりと確認しておかないと、後から高さに違いが出てしまったり、
安定しない足場になってしまうなどの問題も出てきます。
足場のくさび式ならではの注意点にも目を向けることが必要です。
まとめ
足場のくさび式は昔から行われてきた方法になります。
使いやすさもあり短期間でできるなどの特徴も兼ね揃えています。
その反面、使える場所と使えない場所などの違いもあるので、
十分に注意して選ぶ必要があります。
足場のくさび式ならではの特徴や使い方なども含め、
最適な方法を選択するようにしてくださいね。
また、どんなに優れた足場でも、正しい使い方を知らないと意味がありません。
くさび式の足場の基本についてもしっかりと熟知しておきましょう。
埼玉の足場業者の中村工業でした。